桃太郎ジーンズ・デニム用語集

桃太郎ジーンズやデニムに関係する言葉の意味を掲載する用語集です。準備中の用語もあります。

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行

あ行のジーンズ用語

アウトシーム
両脇(外側)の縫い目のラインのこと
綾目(右綾、左綾)
生地に見える斜めの線(斜紋線)のこと。生地は経糸(たて糸)と緯糸(よこ糸)を交差させて織られ、生地の表面から見える緯糸(よこ糸)が斜めに見える。1本の緯糸が3本の経糸の下を通り、1本の経糸の上を通った織り方のものを四つ綾(3/1綾・カツラギ綾)といい、デニムの主流となっています。生地に見える斜めの線が右上がりの場合は右綾、左上がりの場合は左綾といいます。一般的なデニムは右綾で、桃太郎ジーンズも通常モデルは右綾です。公式サイト限定モデルには左綾もあります。
色落ち
ジーンズを穿いているうちに経糸と横糸の青白のコントラストが現れていくこと。ジーンズの場合は「色が剥げてきた」という否定的なニュアンスではなく「味が出てきた」と肯定的な意味で使われることがほとんど。縦落ち、ヒゲ、アタリなど。洗濯回数やサイズ選びによって色落ちのスタイルが違ってくるので、先輩ジーニストたちともなると自分が目指す色落ちを最初に想定してから、洗濯方針やサイズを決める場合もある。
インサイドシーム
内股側の縫い目のラインのこと。
OD
ODミリタリーなどと書かれるカーキ系の色の事。olive drabの略で、軍用車両などに使われる色を指すとされます。
oz(オンス)
ジーンズの表記で使われるoz(オンス)は、デニム生地の1平方ヤードあたりの重さを表します(1オンス = 28.3g弱。1平方ヤード = 0.84m²)。オンスが大きいほど生地の厚さも増すため、デニム生地の厚さを表す単位として使われる場面も増えています。14ozがレギュラーオンスとされます。10oz未満であればライトオンスデニム、23ozなどはへヴィーオンスと言われます。より一般的で広い意味では質量の単位です。

か行のジーンズ用語

カレンダー加工
生地の表情に高級感光沢を与える艶出し加工のこと
株式会社コレクト
岡山県倉敷市児島で衣料資材(デニム・綿織物・その他織物)の企画・製造・販売を行う会社。
株式会社コレクト 社屋
「伝統の技と現代の最新技術の融合」をコンセプトに「新しいモノづくり」を目指し、次世代に語り継がれる本物の素材作りを追及している。社長は真鍋寿男氏。関連会社には桃太郎ジーンズを展開する有限会社藍布屋がある。

さ行のジーンズ用語

シャンブレー
経糸に色糸を使い緯糸に白糸を使った平織の生地の事。メインカラーと違う白糸が密かに存在感を持つのが特徴で霜降りと表現されることも。織りあがった生地を後で染めた場合の平たんな色合いとは異なる柔らかで緩やかな印象の生地です。
10年保証
定番桃太郎ジーンズを直営店もしくは公式オンラインショップで特定(主に定番)商品を購入した場合にだけ付いてくる保証書のこと。10年保証書があれば、軽微な傷みなどは低価格or無料で修繕してもらえますし、裾上げは何度でも無料です。普段着として10年履けるジーンズを作るという桃太郎ジーンズのこだわりを形にしたアイテムと言えます。
スレーキ
 
セルビッチ(セルビッヂ)
デニム生地の端、俗に耳(みみ)と言われる部分。
桃太郎ジーンズのセルビッチ
赤い線が入っているセルビッチは赤耳(アカミミ)と言われている。桃太郎ジーンズではピンク色のラインのセルビッチがトレードマーク。

た行のジーンズ用語

チェーンステッチ
ジーンズでは主に裾上げに用いられる縫い方のこと。桃太郎ジーンズではUNION SPECIAL(ユニオンスペシャル)という古い希少価値の高い(そしてメンテナンスも大変な)ミシンを使ってチェーンステッチを行っています。ジーンズの裾上げをチェーンステッチにする場合、綿の糸を使うことが多いのですが、綿糸はデニム地と同じ綿素材なので、ジーンズを穿きこんでいくうちに洗濯などで縮みます。この縮によって、裾にも独特のアタリ(色落ち)ができます。
チンストラップ
「首部分を留める、台衿と同じ幅のやや飛び出した部分に対する古着業界独特の名称(引用元:古着用語 Weblio辞書)」。
桃太郎シャツ シャンブレーワークシャツ ODカラーの襟元 チンストラップ
生地の縮率が安定しなかったためつけられたという説と、防寒で襟元を閉めるためとの説があるそうです。

な行のジーンズ用語

は行のジーンズ用語

パッチ
 
フラップ
英語でパタパタと開閉するもの、という意味。衣類ではポケットの垂れ蓋を指します。桃太郎ジーンズ 公式サイトでは、シャンブレーワークシャツの胸ポケットの解説で「フラップ付ポケット」などと使われています。
防縮加工
 

ま行のジーンズ用語

や行のジーンズ用語

ヨーク
ジーンズのウェストバンドの下の切りかえし部分をバック・ヨークという。バック・ヨークがあることでヒップラインのフィット感がでる。桃太郎ジーンズでは、このバックヨークの裏側にあたる「ヨーク裏」に藍染の生地を使っているモデルもある。遊びごころが楽しい。
桃太郎ジーンズのヨーク裏
※【GL007-MZ】 14.7ozジャパンブルーインディゴ レディースタイトストレートのヨーク裏。銅丹レーベルにも同じヨーク裏が使われている。
こだわりの「ヨーク裏」は公式ショップでチェック!>>桃太郎ジーンズ オンラインショップ
撚り(右撚りと左撚り)
糸に撚りをかける場合、右回りで撚りを入れることを右撚り(S撚り)と言います。ねじる方向が右周りということです。左撚りは左まわりで撚りを入れることをいいZ撚りとも言われます。一本の糸をよる場合は通常は左撚りとなりますが、二本の糸をより合わせる場合は右撚りとなる。この撚りの方向と綾目の方向の組み合わせで光沢感やソフト感、アタリやタテ落ちに違いが生まれます。

ら行のジーンズ用語

リベット
 
有限会社藍布屋(らんぷや)
岡山県倉敷市児島の藍布原布、藍染商品とデニム製品の製造・販売を行う会社。藍染製品の販売からスタートし、オリジナルデニム「桃太郎ジーンズ」を製造販売するに至る。現在は藍染工房「藍畑(あいばたけ)」やジーンズ縫製工場「桃太郎縫製工場」をもつ。桃太郎ジーンズブランドを展開し、「桃太郎JEANS 味野本店」をはじめとする直営店舗が岡山県及び東京にある。社名は”あいぬのや”ではなく”らんぷや”と読むのが正しい。

わ行のジーンズ用語